分譲マンションの選び方ガイド
住宅性能表示の有無
性能表示付きマンションは資産価値を高める上、売主の信用の証にもなる
最近増えているのが、性能表示付きマンション。その中でも建設住宅性能評価書とは住宅の性能に関する表示の一つ。指定住宅性能機関が施工中のチェック、完成後のチェックの上で一定の性能水準に達していることを認めた住宅に交付されたものです。よく設計段階での評価である「設計住宅性能評価書」と混同されますが、別物です。
失敗しない分譲マンションの選び方
性能表示付きマンションとマンションの資産価値
2000年に制定された「住宅性能表示制度」においては住まいの性能について全国的な基準が設けられ、その基準を元に第三者機関がマンションの評価を行う仕組みのことです。
住宅性能表示制度では、以下の10項目について評価されます。また、それぞれの項目ごとに要求水準に対する達成度が「等級」という形で明示されます。ちなみに等級は大きいほど性能が高いと評価されます。
- 構造の安定
耐震、耐風、耐雪(主に寒冷地)などについては等級で表示します。耐久度に応じて等級1~等級3で表示されます。
- 火災時の安全
住宅での火災に対しての避難のしやすさ、耐火性、延焼のしにくさなどを評価します。火災報知機(警報機)の有無も評価され、等級1~等級4まであります。 - 劣化の軽減
経年劣化による土台・柱などの躯体部分に対する対策の程度を、等級1~等級3までで評価します。等級1は建築基準法合格レベル、等級2は概ね50~60年、等級3で概ね75~90年生活できる建物と判断されます。 - 維持管理・更新への配慮
建物自体ではなく、建物に使われる給排水管などの性能です。こうした配管は建物よりも早く寿命を迎えるので点検のしやすさや清掃のしやすさ、取替えのしやすさを等級1~3で示します。等級が大きいほど性能が良いと判断されます。
また、配管については「排水管の構造」も合わせてチェックしましょう。 - 温熱環境
冷暖房をより効率的に行えるための窓・屋根・壁・床下などの断熱性能が評価されます。等級1~等級4まで設定されており、等級が高いほど省エネ性能が高い住宅であるといえます。 - 空気環境
シックハウスなどの原因化学物質(ホルムアルデヒド)の使用状況を評価する他、換気性能についても評価されます。特定建材使用の有無、ホルムアルデヒド放出の少なさ、換気対策の有無などが評価されます。 - 光・視環境
東西南北及び上方(トップライト)の5方向についての開口部面積、方位別の割合を評価します。等級ではなく、数値として表示されます。 - 音環境
共同住宅(マンション等)の遮音性、窓の遮音性などを高める対策の評価です。オプションの評価項目となっています。等級1~等級3までで評価され、等級が高いほど遮音性の高い窓や壁を使っています。 - 高齢者等への配慮
高齢者や障害者が暮らしやすいようにバリアフリーなど配慮がどの程度されているかを評価されます。等級は1~5まであり、等級が高いものほどより配慮がされています。 - 防犯対策
ドアや窓などの開口部などにどれだけ防犯対策が施されているかの評価となります。評価は等級により行われず、各開口部ごとの防犯対策内容が明示されます。
「分譲マンションの資料・モデルルームのチェック項目」では、分譲マンションを評価するための項目を様々な角度から説明しました。しかしながら、全ての項目を素人がチェックできるわけではありません。
そうした意味で、住宅性能表示はこれらを比較的簡単にかつ比較できる有効な指標の一つといえます。
また、住宅性能表示がある住宅については、それなりの評価が担保されている物件という意味になりますので、中古市場で売却する際にも一定の資産的担保をもつことになります。
住宅性能表示の注意点 「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」
住宅性能表示には大きく「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」の二つがあります。
ただし、未完成物件には建設住宅性能評価書は発行されませんので、業者側に建設住宅性能評価書を取得するのかどうかを確認するようにしましょう。